松です。またまた鋼鉄の咆哮の落書きです。
今回は「鋼鉄の咆哮2」PS2版を元に書いています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「けったいな艦だ」
 戦艦出雲のブリッジで、艦長はいつものごとく端的に評した。彼の元いた世
界では、「ドリル戦艦」など子供向け冒険漫画の中だけの存在でしかない。だ
から、そう評するのも無理はない。
 大体、戦艦でドリルが使える間合い、つまり隣接距離に詰めるのは大事なの
だ。そもそも現在の戦艦は、双方の距離が30キロで戦闘を開始出来、しかも
戦闘終結までにその距離が10キロまで詰められるかどうか、という兵器であ
る。
 無論、ドリル戦艦アラハバキも「超兵器」の名を冠せられる艦である。ドリ
ルをただのお飾りにしているわけではない。実用にするため、かなりの努力を
払っている。それを証明するかのような報告が、ブリッジにもたらされた。
「敵、速力40ノット以上。本艦に接近中!!」
「ロケットだな」
「は、はい、押収した設計書にはそうありました」
 そう、大推力ロケットエンジンの装備がそれである(高速巡洋艦ヴィントシ
ュトースも同じロケットを装備している)。
 おかげで、並みの艦より10ノットは速い速度で突撃出来るのだ。
 この事実を改めて確認する事になっても、出雲の艦長はいつもの変わらなか
った。
「目標、アラハバキ。ミサイル全部ぶちこめ」
 欠けるところのあまりに多い命令を、この艦では唯一この世界の人間である
オペレーターが補って復唱した。
「了解、全艦、対艦ミサイル連続発射。目標は超兵器アラハバキ!全ミサイル
 を発射せよ!!」
 これを受けて出雲以下、双胴巡洋艦金剛、駆逐艦雪風、時雨の4隻から対艦
ミサイルが発射された。この対艦ミサイルは、本来帝国の兵器である。その技
術を解放軍が入手して作ったのだ。帝国のオーバーロードテクノロジーの産物
である対艦ミサイルが、オーバーロードテクノロジーの象徴というべき超兵器
に向けられる、という事実は皮肉以外の何物でもない。
 4隻から対艦ミサイルが次々と発射され、白煙を引きつつアラハバキに向か
って飛んでいく。この光景に対し、出雲の艦長が抱いた思いはいたって散文的
なものであった。
「当たるか?」
「3割は弾幕を抜けて命中すると思いますが・・・効果が出るかどうかは・・
 ・」
 オペレーター兼連絡将校の彼女が艦長の呟きに応じる。そんな会話をしてい
る間に、ミサイルの出番は終わろうとしていた。
『こちら雪風。ミサイルが切れました!』
『時雨です。同じく弾切れです』
「本艦もミサイルを撃ち尽くしました!」
『金剛だ。今度ので撃ち止めだ』
 発射開始から5分とたたずにミサイルを撃ち尽くしたのだ。すかさず、彼は
次の命令を出す。
「アラハバキに突っ込む。金剛は奴の後ろに回りこめ。雪風と時雨はアラハバ
 キが撃ってくるミサイルと、近くをうろついている小船を黙らせろ」
 命令を受けて4隻がパッと散った。金剛、雪風、時雨の3隻はアラハバキか
ら距離を取るように進路を取った。一方、出雲は勇敢にも−あるいは無謀にも−
アラハバキと正面から相対する進路を取った。アラハバキを正面から見つめな
がら、出雲の艦長は砲撃を命令した。きわめて彼らしく。
「目標、正面のドリル。撃ち方始め」
 正面から見たアラハバキを的確に表現した命令を受けて、出雲の主砲42セ
ンチ50口径砲、合計16門の内、前部の4連装砲塔2基に装備された8門が
その砲身をもたげ、発砲を開始した。
 その時、アラハバキは先に発射された対艦ミサイルを相手に、弾幕を張り巡
らせていた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、ひとまずこんなところで。
続きは、またある程度進んだら、ということで。