少女義経現代伝−発端−

「で・・・一体何があったんだ?」
 九羅香達を自分の家に急いで入れた(武器持ち、源平合戦時代の軍装を身に
まとっている彼女たちと公道上で話し込むわけには行かない)弁慶は、水の入
ったコップを配りつつ、そう切り出した。
「あれ?弁慶には話が行っていないの?」
 透明なコップをしげしげと見ていた九羅香が驚いたように聞き返した。
「お前らが来るってのは、聞いていた。この時代の妖魔を相手にするためだっ
 てのもな。だが、何でこの時代の事が、お前らに伝わったのかが分からない
 んだよ」
「それについては私からお話しましょう」
 ポロロン
 突然かき鳴らされたリュートの音色に、6人ともそれぞれの武器を手にして
音源へ視線を走らせる。同時に、背筋に悪寒が走った。こんな近くに来てもな
お、相手が音を立てるまで気がつかなかった。それは、相手にその意思さえあ
れば、いつでも自分達を殺すことが出来ることを意味する。悪寒を感じるのも
当然だろう。特に与一や玲奈は歯軋りする思いであった。弁慶にいたっては、
自分に対する怒りすら覚えていた。気付かれないようにしたにも関わらず、こ
の状態を招いたことに責任を感じたからだ。もし、相手に戦う意思あったら、
弁慶は差し違えにしてでも倒すつもりであった。だが、双方にとって幸いな事
に、相手にその意思はなかった。そもそも、相手は武器すら持っていなかった。
何より、九羅香達にはその相手に見覚えがあった。
「待って、弁慶!!」
 その相手が誰か認識した九羅香の叫びを受け、弁慶はピタリと動きを止めた。
彼が九羅香の方を見て何か言うよりも早く、九羅香は相手に対し、疑問の形の
不満を口にした。
「ロクサーヌさん、そういう現れ方をしていると、いつか斬られるって言われ
 なかったっけ?」
 これに対し、男か女か判然としないその人物は悠然と応じた。
「いいじゃないですか、斬られそうになる前に止めてくださるんですから」
「それじゃ、今度から止めないようにするね」
 何気なく物騒な反応を示す九羅香に、弁慶が口を挟んだ。
「おい、九羅香。こいつ・・・」
「ああ、この人がわたしたちを連れてきた人。ロクサーヌって言うんだけど・・・」
「どうも、ロクサーヌといいます。以後、お見知りおきを」
 そう名乗ると、ロクサーヌは一礼してみせた。
「てぇことは、だ。九羅香たちを連れてきた理由ってのも聞かせてもらえるん
 だろうな?」
 若干すわった目付きの笑顔と共に、弁慶はそう問い詰める。もっとも、それ
くらいは想定済みであるらしい。ロクサーヌはびくともせずに頷いてみせた。
「もちろん説明いたします。まぁ、もっとも、途中から九羅香さんたちにも、
 お話していただくことになると思いますが・・・」
 ポロロン・・・
 リュートをかるく鳴らすと、ロクサーヌは声の調子を改めた。
「既に、話はうかがっていると思いますが、平家の亡霊が原因でこの時代にも
 妖魔が頻繁に出没するようになってしまいました」
 そこで、意味ありげに弁慶の方に視線を向ける。
「それだけなら、まぁ、九羅香さんたちどころか、弁慶さんを巻き込む必要な
 んてないんですけどね」
 私たちの方にもその手のプロはいますし、と小声で呟く。
「ただ、その亡霊たちがあるものを使えるので、対抗するために九羅香さんた
 ちに来ていただいた、というわけです。この辺は、どちらかというと九羅香
 さんたちに話していただいた方が通りがいいと思います」
「わたしたちに説明しろってこと?しょうがないなぁ」
 九羅香は首を振りつつため息をついた。どうやら、かなり胸中が複雑な弁慶
を刺激せずに済ませるには、自分達がロクサーヌに代わって説明するしかない、
と諦めているようだ。
「それじゃ、最初は玲奈から、でいいかな?」
「いいぜ。んじゃ、弁慶、ちゃんと聞けよ」
 玲奈は弁慶をひたと見つめると、話を切り出した。
「この件にあたしが関わることになったのは、頼朝に呼び出されたからなんだ
 ・・・」

 壇ノ浦の合戦より2年後、鎌倉。
 源氏の総領である源頼朝の屋敷には、主人以外、誰もいない状態であった。
頼朝が直々に人払いを−それも1人の例外も認めず−行ったからだ。
 そういうわけで、頼朝は1人で、誰にも煩わされることのない、という(彼
の立場からすれば)贅沢な時間を味わっていた。
「そろそろ、か・・・」
 柱にもたれるようにして座っていた頼朝が呟くと、緩やかな風が乱れた。と、
思うと、小柄な人影が部屋の中心に現れた。
「伊勢玲奈、お召しにより参上いたしました」
「ご苦労。面を上げよ」
 そう応じると、彼は平伏している玲奈に顔を向けた。玲奈はかつて九羅香達
と共に戦場を駆け抜けた時に着ていたのと同じ服を着ていた(いつもは男か女
か分からないように体の線が出ない服を着ている)。理由は簡単である。頼朝
は女性と分かった上で、玲奈を直々に指名して依頼を持ちかけたからだ。であ
るならば、性別を隠すような服を着る理由も無い、というわけである。
 そんな格好の玲奈に、頼朝は話しかけた。
「2、3、問いたい事がある」
「なんなりと」
「念のために聞く。依頼の事、他言無用は守れるな?」
「聞かれるまでもありません」
 玲奈はわずかに怒りを込めてそう応じた。彼女達のような「依頼を受けて仕
事をする」忍軍にとり、依頼主の秘密を守る事は絶対の掟と言っていい。それ
をわざわざ聞くというのは、彼女に対する侮辱に等しい。だから、怒るのも当
然である。
 失言に気がついた頼朝は、口の端にわずかな苦笑を浮べた。
「許せ。万一にも漏れてはならん事なのでな、念を押しただけだ」
 そう言うと、苦笑を収めた。
「さて2つ目だが・・・お前は九羅香を知っているな?」
 九羅香の名前を聞いた瞬間、玲奈の顔から怒りが消え、緊張で強張った。九
羅香に限らず、親近者全員を頼朝が疎んじている、というのは誰もが知るとこ
ろであったからだ。そんな男の出したこんな問いに、迂闊に答えたら危ない、
と思った玲奈は、どう答えるか頭を捻った。言葉を選ぶために沈黙してしまっ
た玲奈に、頼朝は今度こそ苦笑の含んだ声をかけた。
「隠さずともよい。あれの側で働いていた事は、既に承知している。隠さずに
 話せ」
「は・・・・・・確かに、九羅香様には先の合戦の折にお側に置いていただき
 ました」
「ふむ・・・すると、今でもお前はあれに信用されているかな?」
「それは・・・九羅香様はああいう性格の方ですから・・・」
 間違いなく信用されているだろう、と言外ににじませて、玲奈はそう応じた。
「ならば良い。あれに書状を届けてもらいたいのだ」
「書状を?」
「そうだ。ただ、事が事でな。あれに信用されている者でないと任せられん」
「それで、私に?」
「うむ。今日より10日以内にこの書状を平泉の九羅香の元に届けよ。誰にも
 知られてはならんぞ」
「誰にも・・・ですか?」
「そうだ。比企、北条、畠山・・・そういった御家人どもは無論の事、範頼以
 下の親族、さらには景時にも、だ」
「景時殿にも、ですか?」
「あやつはあれを目の敵にしているからな」
 頼朝は苦笑まじりに、そう応じた。確かに梶原景時は九羅香を目の敵にして
いた。頼朝の存在を霞ませるほどの武功と、独自に手勢を集める姿が頼朝の政
権樹立の障害と彼の目には映ったからだ。そんな男に、頼朝から九羅香に書状
を出した事が露見すれば、大騒ぎは免れない。そういうわけであった。
「ああ、それから・・・」
 頼朝は口元を何時の間にか苦笑から人の悪い笑み変えて言葉を続けた。
「お前の事だが、その書状を届けた後は九羅香の元で仕えるようにな」
「はっ!?」
「伊勢の頭領とは既に話がついている。特に見込みがあるので、お前をこちら
 で使う、という名分でな」
 玲奈の驚いた表情に、頼朝は楽しげな笑みを浮べて事情を明かした。それを
聞いた玲奈は表情を消して、頭領でもある父親に毒づいた。そんな事、彼女は
聞かされていなかったのだ。
 そんな彼女に頼朝は威儀を正した。
「さて、裏話はここまでとしよう、改めて命ずる。その文をあれの元に届け、
 以後はあれの下で働くように。なお、その文のこと、余人には決して気付か
 れるな」
「ご命令、しかと承りました。では、失礼」
 玲奈もまた、同じように声の調子を整えると、屋敷の奥へと姿を消した。
(ふむ、気付かれずに入ることはともかく、気付かれずに出て行くのは面倒、
 か・・・)
 その行動を見て、頼朝はそう理解した。

「・・・で、あたしは平泉まで行って、九羅香に文を渡して・・・」
「そこから先はわたしが話すね」
 玲奈の話を、そう言って九羅香が引き取った。
「わたしは兄上の文を受け取ると、平泉の南にあるお寺に行ったんだ・・・」

 平泉から南に下った所に位置する村に、噂が流れた。近くの山にある廃寺に、
すごい美女が住み着いた、というものである。
 この噂を聞き付けた村人が、何人も興味本位でその廃寺に近付いた。だが、
人影が見える位置まで近付くと「近付いてはいけません」と警告される。それ
を無視してさらに近付くと、警告の調子が厳しくなっていき、しまいには「近
付くなって言っているだろうが!!」と怒鳴られ、直後には昏倒させられ、ふ
もとに放り出されるのであった。
 そんなことが何度か繰り返されると、「すごい美女」は「天狗」となり、村
人たちは誰も近付かなくなった。
 その廃寺を1人の騎馬武者が訪れた。村で話を聞き「正体を暴いてくれる」
と乗り込んで来たのだ。だが、どういうわけか、この騎馬武者には何の警告も
妨害もなされなかった。おかげで、彼は悠々とその廃寺に入ることが出来たの
だ。
 廃寺にいた「すごい美女」とも「天狗」とも呼ばれている女性は、そうして
入って来た武者の姿を見ても全く動じなかった。彼女はにこりと微笑むと座っ
たまま優雅に会釈してみせた。
「お久しぶりです、兄上」
「お前もな、九羅香」
 頼朝は短く応じると、九羅香の前にどっかと座り込んだ。
「して、話とは?」
 口調を「義経」に切り換えて、そう切り出した。その姿をまぶしそうに見つ
めつつ、頼朝は竹の水筒から水を一口含んで口の中を湿らせてから、言葉を継
いだ。
「お前にやってもらいたい事がある」
「何事でしょうか?」
「平家の亡霊退治」
 皮肉な口調で告げられ、九羅香は目をしばたかせた。とっさに意味が理解出
来なかったのだ。
「亡霊、ですか?」
「と、言っても、たとえではないぞ。言葉通りの『亡霊』だ」
 頼朝の補足で、九羅香はようやく得心がいった。「亡霊退治」とは残党狩り
の比喩ではなく、本物の亡霊を相手にするものなのだ、と。
(それなら、わたしに話が来るわけだ)
 単なる残党狩りなら、何も九羅香に話を持っていくまでもない。御家人の誰
かに任せればいい話だ。だが、亡霊相手となるとそうもいかない。その手の戦
いを御家人達に任せれば、恐慌に駆られて逃げ出すのがオチである。対妖魔戦
に長けた九羅香でなければ、とても安心出来ない、というわけだ。
「して、場所は?」
「それがな・・・」
「それについては私からお話しましょう」
 ポロロン・・・
 聞き慣れない、高く澄んだ音に九羅香はすかさず反応した。
「誰!?」
 それなりの重量があるはずの単衣を着ているにも関わらず、九羅香は素早く
立ち上がり頼朝と音源の間に割って入った。相手に戦意があれば兄の太刀を
(無断で)借りて応戦するつもりなのだ。まぁ、幸いにして応戦の必要はなか
った。相手が持っていたのは太刀ではなく、(彼女の目には)不思議な形状の、
弦を張ったモノであった。おそらく、先程の音を出したのもそれであろう。
 そんな不思議なものを抱え持つ相手を認めて、いささかうんざりした口調で
頼朝が言葉を発した。
「また、貴様か」
「え?兄上、ご存知なのですか?」
「ご存知も何も・・・こやつが話を持ちかけてきた張本人だ」
「初めてお目にかかります。吟遊詩人のロクサーヌといいます。以後、お見知
 りおきを」
 ポロロン・・・
 ロクサーヌは不思議な形状をしたものーつまりリュートーをかき鳴らした。
「まぎらわしいなぁ、もう」
 九羅香はため息と共にこぼすと、頼朝も同感とばかりに頷いた。
「全くだ。そんな現れ方をしていると、いつか斬られるな」
 そんな脅しとも取れる言葉を、ロクサーヌは笑って流してみせた。
「いやぁ、神出鬼没が私の持ち味ですから」
 ロクサーヌの言いぐさに、毒気を抜かれた九羅香は呆れてため息をつくと、
その場に座りなおした。
「それで、その亡霊はどこにいるの?」
「未来に」
 単刀直入に九羅香が問えば、ロクサーヌもまた、明快に答えた。
 もっとも、明快であるからといって、万人の理解や納得を得られるとは限ら
ない。この時も、そんな事例の1つとなった。
「ふざけないで」
 九羅香の声は短く、落ち着いたものであった。だが、内心の怒りを感じさせ
るには十分な凄みが含まれていた。
「いえ、ふざけけているわけではないのですが・・・分かりました、順を追っ
 て説明しましょう」
 ロクサーヌは、九羅香が悠長な説明を聞く気がない事を察知し、手早く説明
することにした。
「九羅香さん。壇ノ浦の合戦の後、平家の妖魔を倒して三種の神機を封印され
 ましたよね?」
「封印っていうよりは、海の底に沈めたっていうところだけど・・・」
 九羅香が呟くが、ロクサーヌは構わず話を進める。これが本題ではないのだ。
「そしてその後、あなたに力を貸していた弁慶さんは天の門で、私たちがいる
 時代、つまり皆さんにとっての未来に帰りました」
「うん・・・」
「その時なんですが、平家の妖魔が何人か亡霊化して、一緒に未来に来てしま
 ったんです」
 この一言に、九羅香はピクンと反応した。だが、すぐに思い返して首を振る。
「でも、それだけなら弁慶もいるんだし・・・」
「まぁ、それだけなら、私もこの時代にまで来たりしませんけどね」
 さりげなく、自分もまた未来から来た人間であることを伝えつつ、ロクサー
ヌは続けた。
「私たちが問題にしているのは亡霊ではないんです。あなたが封印した三種の
 神機を、その亡霊達は使えるってことなんです」
 そこでロクサーヌはひと息ついた。
「さて、ここからが本題です。私たちの時代にある神機を封印してしまいたい
 ので・・・」
「わたしに、弁慶のいる未来に来い、ってこと?」
 九羅香は、ロクサーヌが言おうとしていることを察して、先取りした。それ
に対し、ロクサーヌは慌てもせずに頷いて見せた。
「はい」
「・・・行ったら、戻ってこれないんでしょ?」
「はい」
 ロクサーヌの答えはまたしても明快であった。だが、今度は九羅香の怒りを
買わずに済んだ。なぜなら、その答えに彼女は深く考え込んだからだ。そして、
頼朝もロクサーヌも、そんな彼女に声をかけて邪魔するような真似はしなかっ
た。結果、廃寺を静寂が包み込んだ。ちょっとした衣擦れの音さえ響き渡りそ
うな静寂である。どこか遠くから鳥の鳴き声が流れてくる。その声と合わせる
ように笹の葉がざわめきと、風が流れ込んできた。その風に、九羅香の鮮やか
な緋色の髪がなびく。
 そんな幻想的な光景の中、九羅香はゆっくりと目を開けると、やはりゆっく
りと言葉を紡いだ。
「その命、謹んでお受けいたします」

「・・・ここから先は言わなくても分かるよね?紅葉、静、与一に声をかけて、
 一緒に来た、ってわけ」
 九羅香はそれまでの語り部の口調から、普段の口調に戻って付け加えた。
 説明が終わっても、弁慶は何も言わなかった。正確には、言うだけの気力が
なくなっていた。彼は脱力のあまり、床に沈みこむのを何とかこらえるだけで
精一杯であったのだ。それでも、何とか気力を奮い起こして、言葉をひねり出
した。
「あのなぁ・・・すると、お前、神機の封印のため『だけ』に、この時代にや
 って来たのか?元の時代には2度と戻れないのに」
「うん。まぁ、わたしたちの方も色々あって、元の時代から姿を消す必要があ
 ったから、ちょうど渡りに船だったんだけどね」
「・・・それだけか?」
「まぁ、他にも、弁慶がいる時代だから、そんなに不安はないっていうのもあ
 るけどね」
 そこまで言うと、九羅香はちょっと不安げに彼を見た。
「迷惑・・・だった?」
「バカ、そんなわけないだろう・・・」
 相変わらず床に沈みこみそうな姿勢のまま、弁慶はポツリと呟いた。
「お前らの事を、放っておけるわけ、ないだろう。付き合ってやるよ。あの時
 と同じようにな」
「ありがとう、弁慶!」
 九羅香はパッと表情を明るくすると、身を乗り出した。側にいたら、そのま
ま抱きついていたかもしれない。それくらいの勢いである。
 そこへ、ロクサーヌがタイミング良く口を挟んできた。
「さて、お話がまとまったところで、そろそろ移動しませんか?」
「移動するって・・・どこだよ?」
 弁慶はしごくもっともな疑問を口にした。
「もちろん、九羅香さん達の住居ですよ。まさか、弁慶さんの家に住むわけに
 はいかないでしょう?」
 ロクサーヌの回答も、しごくもっともなものであった。弁慶の家は4人家族
が住む程度なら十分な広さがあるが、6人もの人間が住むには狭すぎる。
「どこか、いい場所があるのか?」
「当然です。こちらから招いたわけですから、住居くらい用意しないと、礼儀
 に反します。まぁ、玄関に車を用意しましたから、皆さん、荷物を持って来
 て下さい」
「オレは?」
「もちろん、一緒に来てください。ただ、弁慶さんの荷物は、後で改めて持っ
 ていく事にしましょう。ご両親にも説明しないといけないでしょう?」
「まぁな」
 弁慶は軽く頷いて見せた。彼の両親は健在である。今は夫婦水入らずの旅行
に行っている(だからこそ、九羅香たちを家に入れる事が出来たのだが)。だ
が、帰って来た時、1人息子がいませんでした、では大騒ぎになってしまう。
今後、九羅香たちとの行動に警戒の目を向けさせないためにも、最初から大騒
ぎにしてしまうわけにはいかない。もっとも・・・
「ま、それでも親が帰ってくるのは3日後だから、今日は九羅香たちと一緒に
 そっちにいるぞ」
「ええ、構いませんよ」
 弁慶の宣言に、ロクサーヌはあっさりと頷いた。この会話を受けて、タイミ
ングを見計らっていた九羅香が皆に声をかけた。
「それじゃ、みんな、行くよ」
 この一言に、紅葉たちは一斉に立ち上がると、無言で(夜間に大声を出そう
とは思わなかった)頷いた。

 ・・・そして、九羅香たちは6人が住んでも十分に余裕のある寄宿舎を連想
させる場所に居を構えることになった。
 彼女たちは、ここを拠点に神機の封印と対妖魔戦という困難に立ち向かうこ
とになる。もっとも、その前に現代社会に適応する、という難事が待ち構えて
いるのだが、それはまた別の話である・・・

 なにがしかの話に続く


こぼれ話(鎌倉)
「そうか、行くか・・・」
「ええ、九羅香さんから、あなたに感謝します、という言伝です」
「ふん・・・」
 ロクサーヌの言葉に、頼朝は軽く鼻を鳴らした。杯に満たされた酒を一息に
飲み干す。
「別にあれに感謝されるような事ではない。単に、面倒事の種を始末しただけ
 だ」
 うそぶくと、彼は自分の手で酒を注いだ。ロクサーヌはそんな彼に穏やかな
視線を向けつつ、問い掛けた。
「彼女は邪魔でしたか?」
「あれを利用して、私を討とうとする奴らがいたからな」
 頼朝は肩をすくめつつ、そう応じた。戦後、女である事が明かされた九羅香
は、身の上を偽って官位を得た事を不問に付され、それどころか公家達から丁
重なもてなしを受け、さらに結婚攻勢にさらされることになった。
 自分の行為が重罪であることを知っている九羅香としては、この扱いの異常
さに不審を覚え、状況をつぶさに記した手紙を頼朝に出した。手紙を読んだ頼
朝は、あっさりと1つの結論に達した。
 朝廷を脅かす唯一の武力集団となった源氏勢を、彼らは内部分裂させ、その
共倒れを狙っている、という結論である。
 結論を得た頼朝は、九羅香を鎌倉に召還した。名分は身の上を偽った事、謹
慎命令を無視して壇ノ浦の合戦に参加した事などに対する詰問である。頼朝は
これら全てをまとめて有罪と断じ、九羅香の任を解き、平泉に戻るように命じ
た。無論、九羅香と手紙で打ち合わせた上で行った芝居である。
 だが、十分な効果は出た。流石に京から遠く離れた平泉にまで手を出す気に
はなれなかったのであろう。公家衆からの結婚攻勢は流石に止んだ。
 しかし、頼朝は安心できなかった。平泉は奥州藤原氏の勢力下にあり、今度
は彼らが朝廷と同じ手段で九羅香を手駒に使う可能性があったからだ。
 九羅香に関する事の対応策を考える頼朝の元に、ロクサーヌが今回の「未来
行き」の話を持ってきたのだ。
 渡りに船とはこの事であった。何しろ、自分の権勢を脅かす可能性のある九
羅香を、自分の手を汚さずに排除できるのだから。
 かくして、彼はロクサーヌの怪しい(としか言いようがない)要請を受けて
玲奈を使って九羅香に連絡を取ったのである。
 そして、今、九羅香が未来に行く準備が整った事を、彼はロクサーヌから聞
いて冒頭の発言を漏らしたわけである。
「まぁ何にせよ、助かりましたよ。おかげで、私たちの時代も何とかなりそう
 です。感謝しますよ」
 ロクサーヌがそう言っても、頼朝は口の端に皮肉な笑みを浮べただけで何も
言わなかった。
「さて、私もそろそろ行きます。でないと、未来に戻れませんから」
「そうか・・・」
「ええ。もう2度とお目にかかる事はないでしょうけど・・・どうかお元気で」
「2度目があってもらっては困る」
「そうですね。・・・それでは、失礼」
 ポロロン・・・
 そう応じてリュートをかき鳴らすと、ロクサーヌの姿は頼朝の前から消えう
せた。そして、1人残された頼朝は、誰にともなくポツリと呟いた。
「どうせ、この時代に居ても幸せにはなれまい。せいぜい未来で幸せをつかむ
 がよい」
 同時に、杯をひるがえした。酒の滴が月明かりを反射してきらめき、そして
庭にまかれた。
 それは、2度と会えなくなる妹への手向けの儀式であった。


 後書き

 松です。「少女義経現代伝−発端−」をお届けします。
 今回は、九羅香達が現代に来る理由を、源平合戦後(つまり本編ED後)の
時間で書いてみました。
 細かい時代考証は「何も」してないので、間違いがあっても大らかに見逃し
てください;

 基本的には、現代でいうところの頼朝との対立が理由の1つにあるだろうと
見て書いてあります。

 ところで、このSSにはエタメロのロクサーヌが登場しています。
 この「少女義経現代伝」は元々、現代を舞台にmoo系ゲームキャラの総出
演するシリーズの1エピソードとして考えて作っているので、今後も色々なゲ
ームのキャラが脇役として登場します。
 あらかじめ、ご承知いただければ幸いです。

 それでは、こんなところで。次は何を書こうかねぇ・・・

 感想、ご意見などは掲示板か、メールフォームへどうぞ

 松

 掲示板へ書き込む

 メールを出す

 八航艦図書館へ戻る

 メインページへ戻る