少女義経現代伝−時代格差、服−

 現代での拠点となる住処に着いた九羅香たちにとって、見るもの聞くもの全
てが驚きと疑問の連続であった。それに答えるのが、彼女たちから最も信頼さ
れている現代人、武蔵弁慶の役目である。
 だが、どれほど信頼されていようと、彼女たちに教えることが出来ないもの
もある。たとえば、この時代の服の着方など、そのいい代表例であろう・・・

 水道、ガスコンロ、電気を使った照明、電話、などなどなど・・・諸々の
「文明の利器」についての説明を終えた弁慶は、最大の問題に直面していた。
その問題とは、服の着方の説明である。
 発端は、九羅香の何気ない一言であった。
「ねえ、弁慶。この時代の服って、どうなっているの?」
「え?」
 いきなり振られた質問の意味をはかりかねて、弁慶は思わず間の抜けた反応
をしてしまった。
「だって、その服、前に着ていた『がくせいふく』と違うでしょ?だから、こ
 の時代ってどんな服があるのかと思って」
 単純に、以前と全く違う服を着ていたので、気になっただけらしい。
「ああ、これか?これは私服。まぁ、あの時代なら平服、要するに日常生活で
 着る服だからな」
 弁慶は自分のシャツをつまんで見せながら、そう応じた。
「すると・・・弁慶様、そういう服が一般的なのですか?」
「ああ、あの時代で着ていた服は、今では和服って言って、何かの儀式の時に
 着たり、あとは家の中でだけ着たりするくらいだな」
「なるほど。なら、我々が持ってきた服はほとんど使えない、ということにな
 るな」
 与一の指摘に、玲奈が苦い表情になった。
「うげ、こっちで一通り買い揃えなきゃならないのかよ」
「それもありますけど〜、この時代の服の着方を、教えていただかないといけ
 ませんね〜」
「それは・・・やはり弁慶様に・・・」
 静の言葉に、紅葉はごくごく無難と思える選択肢を示す。だが、深く考えれ
ば、それがとんでもない爆弾発言だと気付いたはずだ。
「あらら〜、紅葉さん、大胆ですねぇ」
「は?」
 静の発言の真意に気付かず、紅葉はキョトンとなった。そんな彼女が落とし
た爆弾を、静はにこやかな表情で爆発させた。
「だって、弁慶さんに着方を教えてもらうということは〜、弁慶さんの前で服
 を着たり脱いだりするって事ですよ〜。ワタシ、そんな大胆な事はとても・・・」
 途端に、紅葉の顔が真っ赤になった。「紅葉」という彼女の名に負けない赤
面ぶりである。それこそ、湯気が立ってもおかしくないほどのユデダコ状態だ。
「ししし、静様!!」
「いや、静さん、いくらなんでもそれはちょっと・・・」
 さしもの弁慶も、静の発言に引き気味になった。そんな2人をフォローする
ように、九羅香が苦笑半分に口を挟んだ。
「やっぱり、男の人に服を脱がしてもらうのは、ちょっとね」
「ですが、弁慶に『見本』を見せろ、というわけにはいかないと思いますが?」
「そ、それも想像したくないぞ、あたし」
 与一の無茶苦茶な意見に、玲奈は顔を引きつらせた。
 確かに身長180センチの、しかもそこそこ体格の良い弁慶が女物の服を着
る図、というのはかなり不気味なものである。それに・・・
「女物うんぬんを抜きにしても、目の前で殿方に着替えていただくのは・・・」
 まだ顔が赤い紅葉がぼそぼそと呟いた事も、立派に問題点であった。
 しかも、困ったことに解決策がない。事が「同年代の異性の手で服を着せて
もらう/脱がしてもらうのは恥ずかしい」とか「同年代の異性の着替えを見る
のは恥ずかしい」という感情の問題だからだ。知恵とか勇気とか根性とか気合
とかで片付く問題ではないのだ。
 一同が途方にくれていると、聞き間違えようのない音と共に解決策を持った
吟遊詩人が現れた。
 ポロロン・・・
「どうもみなさん、お困りの・・・」
「っ!!」
 ブンッ!
 声ごと断ち切るように、音源に向かって薙刀が振るわれた。が、持ち主の弁
慶の手に、手応えはなかった。
「ちっ、仕損じたか」
「・・・ひょっとして、殺す気だったんですか?」
 さすがに冷汗を一筋流しながら声の主、ロクサーヌは突っ込んだ。それに対
し、弁慶は冷淡に応じた。
「気配を消して、人の間合いに入って、生きて出れるとでも思っていたのか?」
「いえ、その、問答無用で切り殺すというのも・・・」
 もっともな苦情であったが、九羅香の反応も冷たかった。
「人の忠告を何度も無視した報いじゃないかな?」
「止めて下さってもよかったと思うんですが・・・」
「これからは止めない、って言っておいたでしょ」
 ロクサーヌの控え目な口調でのたまわれた厚かましい懇願を、九羅香はいと
もあっさり撃砕してのけた。さらに、弁慶、紅葉らが大きく頷く事で追い討ち
をかける。
 さすがに二の句が継げなくなったロクサーヌに、紅葉が水を向けた。
「それで、何の御用でしょうか?」
「え、ええ。先程から服の事でお困りのようでしたから、信頼出来る女の方を
 連れて来たんですよ」
(何で知っている)
 弁慶と与一が同時に突っ込んだ。ただ、ロクサーヌにとって幸いな事に、
2人とも心の中で、であったが。おかげで、話は脱線することなく進んだ。
「それで、その方は?」
「ああ、ちょっと待っててください」
 紅葉の問いに、そう答えるとロクサーヌはドアを開けた。そこには、弁慶よ
り頭半分ほど背の低い、くせのない黒髪の女性が理知的な顔に穏やかな笑みを
浮かべていた。
「はじめまして、空木理子といいます。この建物の管理人として、みなさんと
 一緒に暮らします。よろしくね」
「こっちこそ、よろしくね。理子さん」
「よろしくお願いします、理子様」
「よろしくお願いしますね〜、理子さん」
「こちらこそ、よろしく頼む。理子殿」
「よろしくな、理子」
「よろしく、空木さん」
 それぞれに挨拶を交わすと、空木はさっそく本題に入った。
「ロクサーヌさんから事情は一通り聞いているわ。この時代の事で、弁慶クン
 に聞きづらい事があったら私に聞いて」
 アルトというべき声質と、要点を押えた話し方が九羅香たちに信頼感を与え
る。そこで、1つ頷いた九羅香が目前の問題の解決を依頼した。
「それなら・・・あの、この時代の服の着方っていうのを教えて欲しいんだけ
 ど・・・」
「いいわよ。さすがに、男の人だと、教えられないものね」
 理子はあっさり頷くと、あらかじめ用意していたのだろう回答を示した。
「別の部屋に、あなた達に用意した服があるの。そこで教えるわ。そういうわ
 けで、弁慶クンとロクサーヌさんはここに残ってね」
 その指示に弁慶はあっさり頷いたが、ロクサーヌは納得出来なかったらしい。
「私も、ですか?」
「あんた、女の着替えを堂々と覗く気かよ?」
 口にした途端、弁慶の容赦ない突っ込みが入った。
「それ以前に、あんた、男なのか女なのか?」
「そう言われれば・・・私も知らないわね」
 弁慶の疑問に、理子も首を捻った。それに対し玲奈が私見を披露した。
「あたし、てっきり男だと思っていたけど?」
「ですがー、背の高い女の方にも見えますよね〜」
 と、静。そして、与一が直球で訊ねた。
「で、どっちなのだ?」
「いやぁ、人間、1つ2つは秘密があった方が面白いと思いませんか?」
「居残り、確定ね」
 そらっとぼけた吟遊詩人に対し、九羅香はあっさりと決定し、弁慶以下、全
員(ロクサーヌ本人以外)がその決定に賛同した。
「あの・・・」
「自分の性別すら明かさない不審人物を、着替えの場になんて入れられるわけ
 ないでしょ」
 ロクサーヌが何かのたまわろうとするのを、九羅香は容赦なく遮った。
「当然だな、ちょうどここにトランプがあるから、俺とポーカーに付き合え」
「下手な真似はしない方が身のためだぞ。妙な気配がしたら、その時は問答無
 用で射るからな」
 殺気の篭った与一の視線で射抜かれ、吟遊詩人は黙って手を上げた。さすが
に命は惜しいらしい。その様子を面白そうに見ていた理子が、その場をまとめ
にかかった。
「話はまとまったわね。それじゃ、案内するから付いてきて」
「気をつけてな。何かあったら呼んでくれ」
 トランプを切りながら、弁慶はそう応じた。

 さて、居間で男2人(?)によるポーカーが始まった頃、九羅香たちは理子
の案内で、用意されていた部屋に入った。そこには、様々な洋服が用意されて
いた。その光景に九羅香たちが声もなく圧倒されていると、理子が内側から鍵
をかけた。その音に九羅香たちが反応して視線を集中させると、彼女は説明を
始めた。
「そっち側に集めてあるのは腰から上、つまり上半身の服。反対側は腰から下、
 下半身用の服が集めてあるわ。適当に見繕ったら、あなたたちの後ろにある
 姿見で合わせてから着てみて。サイズが合わないのは我慢してね」
「さいず?」
 突然でてきた未知の単語に、九羅香が首を傾げた。その反応に、理子はすか
さず自分のミスを悟り、補足を入れた。
「ああ、ごめんなさい。サイズとは、寸法のこと。洋服って、寸法が合ってな
 いと着れないの。それでも、服が大きい分には調整できるけど、服が小さい
 場合はその服はあきらめてね。着方が分からないとか、そういう質問があっ
 たら私に訊いて。それじゃ、好きに選んで」
「あの・・・この部屋にある服、全部、ですか?」
 紅葉がおずおずと訊ねると、理子は何てことなさそうに軽い調子で答えた。
「まさか。上下の揃いを2つ3つ選んでくれれば、それでいいわ。後で服を買
 いに行くまでのつなぎなんだから」
「そうですか・・・」
 明らかにほっとした面持ちで紅葉が頷いた。彼女は、これだけ大量の服を一
度に選ぶ自信など全く無かったのだ。
「紅葉さんも安心したところでー、そろそろ着替えましょうか〜」
 ポン、と手を合わせながら静がそう促すと、九羅香たちは一斉に頷いて服を
選びにかかった。
 人間、行動には性格が出る。多数ある服からいくつか気に入ったものを選び
出す、という場合でも、それは例外ではない。積極的とか活発という言葉があ
てはまる九羅香や玲奈、物怖じという単語とは程遠い静などは、目に付いた服
を片端から手にして、姿見で合わせる、という事を繰り返していた。一方、慎
重といえる紅葉は、1つ1つの服を丁寧に吟味していた。そして、与一は、と
いうと・・・
「これとこれと・・・あと、これだな」
 あらかじめ目星をつけていたらしい。ワイシャツ2着とジーパン(無論、与
一はそんな単語を知らないが)を手にすると、早速、理子に話しかけた。
「理子殿、1つ着るものが決まったのだが、着ているものを置く場所はあるだ
 ろうか?」
「あら、早いのね」
 わずかな驚きを込めて反応すると、理子は少し考えてから与一の荷物がある
場所を指し示した。
「あそこに置いてもらえるかしら?あそこなら、間違えて踏んだり、取り違え
 る心配はないと思うの」
「分かりました。それと・・・この服の着方を教えていただけないでしょうか?
 どうも、この帯の締め方が分からないのですが・・・」
 そう言って、与一はジーパンを上げて、腰の辺りを指して見せた。
「ああ、それはベルトって言って締めるんじゃなくて、片方の金具で留めるの」
 説明しながら、理子はベルトの留め方を実演して見せた。
「なるほど、助かりました」
 与一は1つ頷いてから礼を言うと、早速着替え始めた。まず具足を外し、次
いで紐や帯などを解く。そうして、ようやく軍装を脱げるのだ。微かな衣擦れ
の音と共に上半身が露になった時、理子が声を上げた。
「あら・・・」
「どうかしましたか?」
「ああ、その・・・あなた、さらしを巻いているのね」
「ええ、それが?」
 理子が何を言いたいのか見当がつかず、与一はわずかに眉をよせた。
「その・・・この時代だと、さらしってあんまり使う人がいないのよ」
「いない?」
「ええ、この時代だとブラジャーっていう、布でできた胸当てを使うのが一般
 的なの」
 理子の説明に、玲奈が素朴な疑問を抱いた。
「なんでそんなもん使ってんだ?さらしだと、不都合でもあるのか?」
「さらしだと、胸を締めつけるから、つらいでしょ?それを避けるためね」
 さらに、理子は続けた。
「他にも、形を整えるとか、支えるとかもあるわね」
「ふ〜ん」
「もちろん、さらしを使っている人もいるわよ。運動する時に、邪魔にならな
 いように、ね」
 そこまで説明すると、理子はわずかに苦笑を浮べた。
「でも、どっちにせよ。ブラジャーもちゃんと寸法を測らないといけないから、
 今はまだいいわ」
「そうですか」
 与一は脱いだ服を丁寧に畳みながら頷いた。もっとも、口振りほどには気に
留めてはいなかった。何しろ、「洋服を着る」ということだけで手一杯の状態
なのだ。とても「先のこと」となる「下着の寸法」の事など考える気になれな
いのであった。
 与一は、下着うんぬんの話をあっさりと頭の中から追い払うと、着替えに意
識を集中させた。
 まず、ワイシャツの袖に腕を通す。サイズが大きいため余る袖を捲り上げて、
強引に手を出す。続けて、前を合わせてボタンをかけようとするのだが、これ
が意外に難しかった。ワイシャツのボタンは小さく、それなりに手先が器用な
与一でも、何度かやり直しが必要であった。もっとも、一度要領を飲み込んで
しまえば、後は楽なものである。次々とかけていき、最後には喉元の近い一番
上のボタンもしっかりととめた。続いて、ジーパンを穿く。理子に教えられた
通りにボタンとチャックをかけ、ベルトを締める。そして、やはり余る裾を捲
り上げて、完了となる。
「ふむ、こんなものか」
 与一は自分の身体を見下ろしつつ、そう呟いた。この声に、九羅香がすかさ
ず反応した。どのようになるか、気になっていたらしい。
「どれどれ?・・・ふーん、こんな感じになるんだ」
「ずいぶんと軽い感じがしますね」
 紅葉の感想に、与一は頷いた。
「ああ、紅葉殿の言う通り、ずいぶんと軽い。それに思った通り、動きやすい」
「でもさ、袖とかすっごく余ってるのな」
「そうだな。どうやら、こも服のサイズとやらが、私には大きすぎたのだろう。
 一回りぐらい小さく見える服を選んだ方がいいかもしれない」
 玲奈の指摘に頷く彼女に、いたずらっぽい笑みを含んだ声音で静が話しかけ
て来た。
「それにしても・・・弁慶さんの服とよく似ていますね〜」
「ああ、実際、弁慶の服を参考にしたからな。あいつの服は動きやすそうだっ
 たしな」
「それだけなんですか〜?」
「?他に何か理由が必要なのか?」
「いえ、なければいいんですよ〜」
 きょとんとした表情で応じた与一に、静は苦笑して話を切り上げた。そんな
態度が気にはなったが、それはひとまず脇に置いて、理子に向き直った。
「理子殿、どこかおかしな点はないだろうか?」
 と言って、くるりと回ってみせる。そんな彼女に、理子は大きく頷いた。
「大丈夫。おかしなところはないわ」
「そうですか」
「後は・・・他の服も試してみて。それだけだと、足りなくなるかもしれない
 から」
「分かりました」
 頷くと、与一は次の服を選びにかかった。
 さて、最終的に九羅香たちが選んだ服は・・・
九羅香:ブラウスやポロシャツにスラックスを組み合わせた。
    他にミニスカートも選んだ。
紅葉:薄い若草色のワンピース、ブラウスにボックススカート。
   他にはTシャツにプリーツの入った膝丈のスカート。
静:白の長袖シャツと黒のロングタイトスカート。
  他にチューブトップ、巻きスカートを選んだ。
与一:ワイシャツとジーパン。
   他にプリーツの入ったロングスカートとポロシャツを選択。
玲奈:Tシャツとキュロット。
   トレーナーなども選んだ。
 と、以上のようなものであった。
 後日、改めてサイズの合った服を買いに行った時も、ほぼ同じ服を選んだ
(無論、いくつか追加した服もあるが)。彼女たちがおしゃれとかに気を回
すようになるのは、もう少し後の話である。

 なにがしかの話に続く


 おまけ

 着替え終わった九羅香たちの姿を見た弁慶は、しばし見とれた末にようやく
口を開いた。
「良く似合ってるぞ、みんな」
「ふふっ、ありがと、弁慶」
 皆を代表して九羅香は礼を言う。その笑顔に、思わず目をそらせ、さらに話
題もそらせにかかった。
「あ、そういや服がまだあるけど、まだいいのか?」
「ええ・・・他の服は大きすぎて、まともに着れないんです」
「まぁ、他にもまともな服なのか判断に困りすぎて、理子殿にも聞けなかった
 服とかだったしな」
 紅葉に続いて、与一も語った。それに対し、弁慶は軽く首を傾げた。
「別に、聞いていいんじゃないか?この時代の服の事は知らないんだから」
「そうかぁ?それを差し引いても聞きにくい服なんじゃないのか?」
 玲奈の反論に、彼はあっさりと首を振って見せた。
「どんな服でも笑わずに、聞いてやるから。気にせずに出して見ろよ」
「そういうことでしたら・・・」
 弁慶に促されて紅葉も意を決したらしい。おずおずとではあったが、その服
を手に戻ってきた。
「これは、どういう服なのでしょうか?」
「それは割烹着だな。料理とか掃除・・・まぁ家事を1日中やる人がちょっと
 前に着ていた服だよ」
「そうなんですか」
 紅葉がその説明に頷くと、今度は九羅香と静が別の服を持ってきた。
「それじゃあ、弁慶。こっちの服は?」
 それを目にした弁慶は、自分の目が点になるのを感じた。
 2人が持ってきたのはいわゆるメイド服であった。九羅香が持ってきたのは
装飾が控えめな、紺の実用性重視のメイド服。静が持ってきた方は、フリルと
かリボンが無駄に多い、非常に間違ったメイド服であった。
「・・・何でそんな服が・・・。いや、まぁ、それは女官服だな。ずっと西の
 方の」
 何となく呆然となりながら、まぁ間違いではない説明をする弁慶。何となく
頭の痛さを感じた彼の前に、与一が次の服を持ってきた。
「なぁ、弁慶、この服は?よくは分からんが、どうもいかがわしさを感じて仕
 方がないのだが・・・」
 与一の手には網タイツと一緒になったボディスーツとうさ耳付きのカチュー
シャのセット・・・つまりはバニー服があった。さすがに、これを見た瞬間、
彼はその場でコケた。ついでに、理子もコケた。
「だ、誰だ!そんな服も揃えた奴は!?」
「だ、誰よ!そんな服も揃えた人は!?」
 2人とも思わず絶叫した。まぁ、無理もないところではあろう。どう考えて
も、この時代に合わせた服としては不適切だからだ。
 2人の心からの疑問に応えたのは、同行してきた吟遊詩人であった。
「おや、私が用意した服は着ていただけなかったようですね」
「てめぇが元凶かっ!!」
「あなたが元凶ねっ!!」
 2人は叫ぶやいなや、薙刀とヘヴンズ・キーで吟遊詩人をどつき倒し、床下
に沈めた。

 おまけ、完


 後書き

 松です。「少女義経現代伝−時代格差、服−」をお届けします。

 九羅香たちの服を、源平合戦−平安末期−のものから現代の洋服に変えるた
めの話です(おひ)。いくらなんでも、現代であの格好、というわけにはいき
ませんから;
 ちなみに、同じ理由で太刀や鉾、弓矢も持ち歩けないわけですが・・・(銃
刀法違反だ;)これについては、また別の話で書くことになるかと。

 今回登場した空木理子(うつぎ りこ)はデバイスレインのメインキャラで
す。まぁ、知っている人の方が多そうですが・・・;
 九羅香たちの武器問題の解決も兼ねて、ご登場いただきました。

 さて、次は神機封印の方を進めますかね・・・

 それでは、こんなところで。

 感想、ご意見などは掲示板か、メールフォームへどうぞ

 松

 掲示板へ書き込む

 メールを出す

 八航艦図書館へ戻る

 メインページへ戻る