少女義経現代伝−潜入−

 「私は便利屋でも情報屋でもないのですが・・・」
 そんなぼやきを漏らしながらも、性別、年齢不明のロクサーヌは、平敦盛の
事を調べ上げた。自称吟遊詩人のロクサーヌが調べ上げた情報を要約すると、
以下の通りになる。
・敦盛は「平敦盛」(たいら あつもり)として戸籍を持っている。
・その名で、新興宗教の主催者になっている。
・その新興宗教は、結構な数の信者を得ている。
・最近では西日本、特に瀬戸内海に面した地方と関門海峡に面した地方に進出
 している。
 以上を聞いた弁慶は、進出した地域を書き込んだ日本地図を見ながら、誰に
ともなく呟いた。
「平家の勢力範囲と重ならないか?」
 言われてみればその通りであった。敦盛が作った新興宗教の拠点は、ほとん
ど西日本、九羅香達の言葉に置き換えれば西国に集中していた。それ以外は東
京などの大都市くらいだ。
「そう言えば・・・何のつもりだろ?」
「いくら何でも、この時代に平家の威光が通用すると思っているわけではない
 でしょうが・・・」
 九羅香の疑問に、紅葉も答えを返せない。そんな2人を脇に、与一は地図の
一点を指した。かつて壇ノ浦と呼ばれた辺りの点だ。
「ここは理解できる。神機探しの拠点だろう。しかし、残りは・・・」
「現代にいたるまでの歴史で、少なからぬ戦災に遭った地域が多いわね」
 理子がそう指摘した。
 確かにその通りであった。主だった所では広島、長崎(原子爆弾が投下され
た)、京都(応仁の乱などで荒れた)といった具合である。その他、源平合戦
の古戦場に近い所も含まれていた。
「つまり〜、戦で死んだ人が多い場所、ということですね〜」
「ってことは、妖魔を出しやすい」
「はい、玲奈さん、正解です〜」
 パチパチ、と手を打ちながら、静は笑顔で頷いた。だが、理子が腑に落ちな
い、という表情でもう1つの問いを出した。
「でも、何故、妖魔を使えるのに、新興宗教なんて作って人手を集めるの?」
「そりゃあ、あんな目立つ格好で買物は出来ないでしょう?」
 理子の疑問に弁慶が肩をすくめつつ答えた。実にもっともな話である。反論
の余地がない。不本意ながら沈黙した理子に代わり、九羅香が疑問を投げてき
た。
「それより、その『しんこうしゅうきょう』って何?人を集めるのに必要なの?」
 ある意味、非常に素朴な疑問に、弁慶はあっさりと答えた。
「ま、要約すると、新しく出来た宗教だな」
「そのままだな。『しんこう』とは『新しく興った』なのだな?」
「まあな」
 与一の鋭い指摘と確認に、弁慶は肩をすくめてみせた。
「ですが、その『新興宗教』が敦盛殿の人集めと、どのように関係するのでし
ょうか?」
 与一の鋭い指摘と確認に、弁慶は肩をすくめる弁慶に、今度は紅葉が質問を
投げかけた。「人集め」と「宗教」が、どうしても一本の線につながらないの
だ。そんな彼女に対し、弁慶はちょっと顔を引き締めた。
「それは今から説明する」
 弁慶が真面目な話をする気であることにを察した一同も、姿勢を正して聞き
入る。
「まず、新興宗教ってやつだが、その起源はバラバラだ。ある宗教から分派し
 たとか、全く新しいものとかな。ただ、1つだけ、これを信じる奴はかなり
 狂信的だってことでは共通しているんだ。例外もあるけど」
「狂信的・・・ですか」
「ああ、それこそ宗教を興した奴に言われれば平然と自殺したり、毒を撒いて
 老若男女問わずの無差別大量殺戮をするくらいにな」
「何だかなぁ。それ、本当に宗教か?」
 呆れ顔の玲奈に、弁慶は腕を組み、真面目な顔でもっともらしく頷いた。
「一応、宗教ということになっている。この国に宗教団体として登録されてい
 るなら、だけどな」
「登録?」
「ああ。で、ここからが本題だ。この国で宗教団体として登録されると、どん
 な怪しげな宗教でも、税−あの時代なら年貢だな−が免除される。ついでに
 言うと、収入について細かく調べられるのが普通のこの時代にあって、この
 調査も免除されるわけだ」
 無論、収支ー収入と支出ーについて申告する義務くらいはあるが。
「つまり、だ。敦盛の奴が新興宗教をやっているって事は、奴のためなら何で
 もするって連中がいて、しかも、そいつらに何かさせるのに必要な資金も豊
 富ってわけだ」
「厄介ですね・・・」
 紅葉が深刻な表情で呟いた。
「まぁ、これは最悪の場合で、敦盛の奴がそこまで使っているかは分からない
 けどな。単に資金集めのためだけかもしれないし・・・」
 彼女の不安を打ち消すように、弁慶が頭の後ろで手を組みながらそう言った。
続けて、静がロクサーヌに視線を向ける。
「ロクサーヌさん、その辺は分からないんでしょうか〜?」
「さすがにそこまでは・・・あちらの内部に入り込まないと分かりませんから
 ねぇ」
「と、なると・・・」
 九羅香はパンフレットの端を指で弾きつつ、呟いた。
「この場所に潜入して、調べるしかないよね」
「なら、それはあたしの仕事だな」
 玲奈が、特に気負うでもなく、むしろ確定事項のようにそう言った。確かに、
この手の潜入工作は忍者である彼女が最適任である。だが、問題もある。
「大丈夫?相手はあなたの顔を知っているみたいだけど・・・」
「任せとけって。これでもあたしは忍軍の出だぞ。姿を変えて忍び込むことぐ
 らい、簡単だぜ」
 理子の心配に対し、自信を込めて断言する玲奈。だが、そんな態度が逆に理
子の不安を煽った。何しろ、彼女はある事件で巻き込んでしまった高校生2人
が自信過剰から痛い目にあうのを経験しているのだ。彼らよりさらに年下に見
える(実際、その通りだが)玲奈の態度に不安を抱くのは当然といえた。
「でも・・・」
「心配は当然でしょうけど、大丈夫ですよ」
 不安を口に出そうとした彼女を止めたのは、正体不明の吟遊詩人である。
「玲奈さんもそうですが、九羅香さんたちは実戦を経験されてます。危険を推
 し量るのは、あなたより得意ですよ」
「それに、危険を覚悟で来た人間に、『危険だから』って心配して止めようと
 するのは、かえって失礼だと思うんですけど?」
 弁慶もそう口添えした。だが、彼女はそれでも引かなかった。
「それはそうでしょうけど・・・だから危険を見過ごせって言うの?」
 もはや議論が堂々巡りをしている。まぁ、両者の認識と経験の差が、根本か
ら違うのだから、無理もない。弁慶は九羅香達の能力と判断力を、実戦での経
験から信頼している。これに対し、理子は彼女達の能力を知らず、さらにある
事件の経験から自信というものを疑ってかかるようになっているのだから。
 これを解決したのは、他ならぬ当の玲奈からの提案であった。
「それならさ、実際にあたしの変装を見てから決めればいいんじゃないか?」
「名案だ」
「えっ!?」
「実際に玲奈に変装してもらえば、この時代でも通じるか、一目で分かるでし
 ょう?それから判断しても遅くはないはずです」
「・・・そうね」
 しばし目を閉じて考えていた理子は、そう頷いた。

「で、どんな変装をする気なんだ?」
 別室に移動した弁慶は、玲奈に尋ねた。ちなみに、同伴者は九羅香と静の
2人。紅葉と与一は「変装だと手伝える事がないから」と言って理子共々待っ
ている。
「んーそうだなぁ・・・まぁ少なくとも、つけ毛をして髪型を変えて、後は目
 を隠さないとな」
 あたしの目の色は珍しいから、と続けた。
 玲奈は、きれいな白髪と赤い瞳を持つ、いわゆるアルビノである。これが非
常に目立つのだ。それこそ、一目見たら忘れられないくらいに。目立たない事
が重要な潜入を行なうには、当然ながら隠す必要がある。
「それなら、この時代にはいいものがあるぞ」
「いいもの?」
「ああ、ちょっと待ってろ」
 そう応じると、弁慶は小さいケースを探し出した。
「ん?何だ、これ?」
「カラーコンタクトレンズってやつだ。これを使えば瞳の色を変えられるぞ」
 そう言って蓋を開けると、そこには直径2センチほどの円形のくぼみの半ば
まで水が満たされ、その水に直径1センチ少々の円盤−というより浅底のお椀
のようなものが浸かっていた。そのお椀(?)は色が付いてはいたが向こう側
が透けて見える。
 これを見た玲奈は首を傾げた。どう見ても、瞳の色を変える道具には見えな
かったのだ。
「こんなので、どうやって瞳の色を変えるんだよ?」
「このレンズを、目に入れるんだ」
 弁慶があっさりと答えると、当の玲奈のみならず九羅香と静も仰天した。
「こんなのを目の中に!?冗談だろ!?」
「目がどうかなっちゃうんじゃない!?」
「この時代の人って、勇敢なんですね〜」
 約1名だけ仰天というより感心している風であるが、弁慶に説明の失敗を悟
らせるには十分な反応であった。
「あー、入れるっていうか、被せるっていうのが正確かもな」
「被せるって、どうやって?」
「・・・実演した方が早いか」
 うさんくさいものを見る風情の玲奈に、弁慶は肩をすくめるともう1つのケー
スを取り出した。ふたを開け、中身を玲奈に見せる。
「ほら。色が違うけど、物は同じだろ?」
「ああ、そうだな」
「で、だ。これをこうやって・・・」
 弁慶は中のカラーコンタクトを指の腹に乗せて取り出すと、ゆっくりと目に
近づけた。そして、玲奈達が固唾を飲んで見守る中、彼はそれを目に入れた。
何度か目を瞬かせると、顔を上げて玲奈に向けた。
「あ!」
 その顔を見た瞬間、玲奈が驚きの声を上げた。弁慶の右目の色が青に変わっ
ていた。左目は黒のままだ。非常に違和感を感じる姿だと言えた。
「と、まあこんな感じだ」
「べ、弁慶。目は大丈夫なの?」
「ああ、別に痛いとか見えないとかいう事はないぜ」
 声が震える九羅香に、弁慶は落ち着いた態度で応じる。
「でも〜、元に戻るのはどうすればいいんでょう?」
「ああ、それも簡単に出来るんだ。外すだけだから。ほら」
 そう言って、彼は素早くカラーコンタクトを外してみせた。
「へぇー、慣れたもんだな」
「そんなに難しいもんじゃないからな。玲奈もやってみろよ。やり方は分かっ
 たろ?」
「え?あ、ああ」
 突然に水を向けらた玲奈は、慌て気味に頷いた。弁慶がやったようにカラー
コンタクトを取り出し、おそるおそる近づける。すでに弁慶がやっているのだ
から大丈夫と頭では分かっていても、やはり目に物を入れるというのは本能的
な恐怖を誘う。5センチほど手前で指の動きが止ってしまった。しばしそのま
まの姿勢で固まったが、不意に彼女は顔を上げて大きく息を吸い込み、その勢
いでカラーコンタクトを目に入れた。
「ん・・・」
 わずかな違和感を感じるが、痛いというほどではない。ほとんど反射的に2、
3度瞬くと、その違和感も消えてしまった。
「なぁ、こんなもんか?」
 顔を上げた彼女がそう尋ねると、弁慶は頷いた。
「ああ、上手く入ってるぞ。鏡見てみろよ」
 弁慶に言われるままに鏡をのぞき込むとれそこには右目だけが黒くなった自
分の姿が映った。
「へえ・・・なるほどね」
 入れ方とその効果は分かったという風に頷いた玲奈は、今度はためらい無く
左目にカラーコンタクトを入れた。
「ん、こんなもんか」
「そうだな。で、次はこのかつらだけど・・・使い方、想像つくだろ?」
「まぁな。兜みたいに被ればいいんだろ?」
 弁慶が見せた髪の毛を植えた帽子のようなものに対し、玲奈はあっさりと頷
いた。
「これで髪の方も解決ですね〜。残るは、玲奈さんの着替えだけですね〜」
「そうだね。それじゃあ弁慶は外に出てて。後で呼ぶから」
「え?なんでだよ」
 唐突に退出命令を食らった弁慶は思わず聞き返した。それに対する回答は、
数瞬の間を置いてなされた。
「・・・あたしは、これから着替えるんだぞ」
「ああ」
「お前が見ている前で着替えろってのか?」
「・・・おお!」
 ようやく得心した弁慶は、思わず手の平を拳でポンと打った。
「そうか、さすがにオレの前で着替えるわけにはいかないか」
「分かったんなら、もっともらしく頷いてないで・・・・とっとと出て行け!
 こんのドスケベー!!」
 玲奈の怒声と投げつけられたカツラから逃げる形で、弁慶は慌てて部屋から
出て行った。
「ったく、とことん失礼な奴だな、あいつは」
 肩で息をしながらそう言う玲奈の顔は、怒りか羞恥かはたまた悔しさのため
か、赤く染まっていた。

 そんなことがあってから20分後、部屋に呼び出された理子は絶句していた。
 玲奈の姿がその部屋に存在しなかったからだ。代わりに、黒髪の少女の姿が
あった。背格好は玲奈と同じくらいだから、これが玲奈の変装した姿なのだろ
うと推理するのは簡単である。だが、そう断定するにはあまりに醸し出す雰囲
気が違いすぎた。伊勢玲奈という少女が普段出している雰囲気といえば、活動
的、活発といったものだ。なのに、理子の前にいる少女は淑やか、控え目とい
った雰囲気をたたえていたのだ。これに困惑した彼女は、慎重に呼びかけるこ
とにした。
「玲奈、さん?」
「はい、何かご用ですか?」
 この返事に、理子は頭の中が真っ白になった。言葉遣いが違う程度なら予想
した。声音が違うのも予想の範疇内だ。だが、ここまで自然に別人の口調を作
るとは思ってもみなかったのだ。
 理子は、科学者としてはかなりこの手の事に慣れている。その彼女を混乱さ
せるほど、玲奈の変装は徹底していたのである。
 そんな理由で、理子は思わず埒もない疑問を口にしてしまった。
「あの・・・本当に玲奈さん、よね?誰か他の人を身代わりにしているとかい
 うことは・・・」
「そんな事したって、変装が通じるかどうかなんて分からないじゃないですか」
 戸惑う理子に、九羅香が苦笑混じりに応じた。実にもっともな言い分に、理
子も反論出来ない。まじまじと見つめる彼女に、玲奈が訊ねかけた。
「これで納得出来たか?」
 あまりに急激にいつもの態度に戻ったので、再び理子は頭が真っ白になった。
そんな事はないのだが、目の前で入れ替わったのではないかと思いたくなるほ
どだ。
 無論、そうではない事くらい承知している彼女は、驚くよりも呆れを感じて
ため息をついた。
「・・・よく、ここまで変われるわね・・・」
「そりゃ、これくらい出来なきゃ相手をだませないだろ?」
 あっさりとした口調で返すと、玲奈は笑顔になった。
「ま、これであたしの変装は大丈夫って分かっただろ?」
「・・・そうね、認めるわ」
 渋々ながら、理子は頷いた。こうもはっきりと見せつけられては認めざるを
えなかったのだ。
 こうして、玲奈による潜入調査行は認められた。

 敦盛主催の宗教団体の本部がある、東京近郊の某所。
 カラーコンタクトとかつらで容姿を変えた玲奈は、受付で話し込んでいる。
その背中を見つめる弁慶は周囲からの好奇の視線にため息をついた。現在、彼
はわざと緩く結んだネクタイ、ジャケット姿に、わざわざ整髪料を使ってオー
ルバックに決め、とどめにサングラスまでかけている、という完璧なまでのチ
ンピラ姿であったのだ。ここまで典型的すぎると、かえって目立つ。
(なんでオレまで・・・)
 心底からそう思っていると、玲奈が戻ってきた。周囲の目があるのでいつも
のべらんめえ口調ではなく、育ちの良さを感じさせる柔らかな口調で、
「お待たせしました」
 これに対し、弁慶もそれらしい口調を選んで応じた。
「遅せぇよ。おかげで、周りの目がウザイったらねぇ」
「ごめんなさい」
 苦笑半分に、玲奈は謝罪の言葉を口にする。そんな彼女に、弁慶は急に声量
を落とした。
「やっぱ、この格好は目立つぞ」
「でも、お前だとは誰も気付かないだろ?なら問題ないって」
 玲奈も相手に聞えるぎりぎりの声を、ほとんど口を動かさずに出す。
「そういう問題かよ?」
「あたしにとってはそういう問題」
 楽しげに、玲奈は断言した。いつもは自分をからかう弁慶を、逆にからかえ
るのが楽しくて仕方ないらしい。もっとも、周囲からは楽しげなお嬢様と何や
ら悪態をついている同伴者、にしか見えないのだが。
 そうこうしている内に、受付で聞いた場所まで来た。玲奈が聞いた話では、
ここで敦盛の説法が行なわれるらしい。
「どのくらいかかるんだよ?」
「2時間ほどだそうですわ。終りましたら、お車の方に行きますわ」
「そうしてくれ。言っておが無理はするなよ。オレはまだ親父に殺されたくねぇ」
「はい、お兄様」
「それはよせって言ってるだろうがよ」
 演技とはいえ、玲奈の口から放たれたとは到底思えない言葉に寒いものを感
じて顔をしかめる弁慶だった。

 さて、それから30分後、敦盛の説法を「熱気で気分が悪くなったから」と
いう口実で玲奈は抜け出していた。「敦盛がどんな事をやっているのか」を探
るためだ。
 この本部は2つの建物、先ほどまで玲奈がいた外来者用の別館と、敦盛ら教
団幹部と出家信者が生活する本館から成り立っている。前者は地上3階、地下
1階の建物、後者は地上8階、地下3階の建物だ。このうち、玲奈が調査対象
に選んだのは、当然のように本館である。理由は単純明快、外来者用の建物に、
重要な機密を隠すわけがない、と判断したからだ。

 本館地下3階。
 玲奈は見学者のふりをして、ここまで潜入していた。教団トップの生活の場
でもある上の階で書類を調べるより、実際に何をしているか見た方がいい、と
判断したからだ。
(さーて、ここが一番怪しいところだよな)
 玲奈はそう思った。地下1階、地下2階までは修行場として用意されており、
瞑想していたり、「修行」の名目で教団が売る各種の品物を作っていたりして
いた。
 が、この地下3階はそれまでとは全く異なる雰囲気を漂わせていた。一種、
異様な空気で、玲奈は胸騒ぎを覚えた。
(何か・・・ここにあるんだな)
 自分の感情に対しそう判断すると、玲奈は足音を殺して奥へと向う。すーっ
と実体のないもののように滑るように進むと、彼女はある部屋の前で良く知っ
た気配を感じ取った。
(これは・・・鬼門?)
 驚きつつも調べる必要を感じ、玲奈はピタリと壁に張り付くと、ゆっくりと
その部屋のドアを開ける。中の光景は、玲奈の予想と半ばは一致し、半ばは異
なるものであった。
 その部屋には術を行なうための陣が張ってあった。それは、一種の妖力発生
陣である。その上で人が精神集中を行なうと、その精神力を妖力に変換して指
定したものに流し込む、というものだ。
(確か、この上は修行部屋・・・なるほど、信者が『修行』を行なえば行なう
 ほど、妖力が出来る、ってわけか)
 お布施やお札などで金銭を搾り取ったあげくに、その精神力まで利用する、
というわけである。実に効率的な人間の利用法と言えるかもしれない。
(まったく、こういう事だけは良く思いつく奴だよな)
 玲奈は呆れたようにそう思うと、部屋の中に入った。素早くドアを閉める。
部屋の中には、光源が1つしかなく暗かった。もっとも彼女にとっては、この
程度の暗さは何の障害にもならなかったが。
(さて、と・・・)
 玲奈はポケットから、記録用に渡された携帯電話を取り出した。無論、普通
の携帯電話ではない。撮影時に音が出ないように改造されたものだ。さらに、
CCDカメラ(いわゆるデジカメ)もこのような暗い場所でも撮影可能な高感
度のものに交換されている。そんな改造機を教えられた通りに操作して、この
部屋の光景を撮影する。床や天井に描かれた陣、その陣から妖力を受け取って
いる機械、さらには部屋全体まで撮影する。それが終わると、彼女は機械の方
に近付いた。何のためのものか、判断するためだ。
(一体なんなんだ・・・って、うげ)
 それの正体を把握した瞬間、玲奈はげんなりとなった。それはパソコンであ
ったからだ。彼女は現代の様々な機械、道具、装置の内、日常生活には欠かせ
ないものだけはなんとかその使い方を覚えた。しかし、逆にそれだけでしかな
い。そんな状態の彼女にとり、パソコンなどはるか遠い存在で、使い方を身に
つけるどころか、触ったことさえない、というのが現状なのだ。
(どうしたもんかなぁ)
 パソコンは警報を出す事も出来るから、迂闊に触らないように言い含められ
ている事もあって、玲奈としては手が出せない。文字を書くのに使う紙のよう
に色々と書き記している「記憶媒体」(要するにフロッピーディスクやCD、
DVD、各種のメモリーカードなどのこと)というのがあったら、持って来る
ようにも言われているが、さしあたりそれらしいのも見当たらない。無理に
「記憶媒体」を取り出して警報を出されると、地下3階であるこの場から離れ
るのが難しくなってしまう。パソコンの外見だけ撮影するか、と思った時、幸
運が訪れた。
 足音が近付いて来たのだ。
 玲奈はすかさず天井の隅に、壁を利用して張り付いた。これで、近付いてき
た足音の主がこの部屋に入っても、その視界に彼女の姿が入る事はない。その
まま息を潜めていると、その足音はこの部屋のドアの前で止った。玲奈は思わ
ず息を止めた。直後、ドアが開き、信者と思われる男が入ってきた。その男は
まっすぐにパソコンの前へ向かうと、慣れた手つきで操作して、パソコンから
メモリースティックを取り外し、持ってきた同じ物を接続した。
(しめた)
 玲奈は内心でほくそ笑んだ。取り外したメモリースティックは、貴重な情報
源になるはずである。
 そんな風に狙われているとは思いもよらぬ男は、メモリースティックを手に
部屋を出ようとする。
 そこを見計らって玲奈は天井から飛び降り、着地するまでの短い間に手刀を
男の首筋にたたき込んだ。ビシッという鋭い音と共に男は意識を失い、崩れ落
ちた。
「悪いけど、もらっていくよ」
 気絶した男の手から目的のメモリースティックを取り上げると、玲奈は部屋
を出た。このような強硬策を選択した以上、長居は無用である。もっとも、急
ぐあまり周囲の不審を買っては本末転倒もいいところである。だから、彼女は
見学者のようにあちこちのぞきながら、ゆっくりと上へ向かった。
「お嬢さん、ちょっといいかな?」
 そう声をかけられたのは、地下1階まで来た時の事である。
「はい?」
 玲奈はその声に振り返ると、そこには短めの髪を後ろへ撫で付けた、温厚を
絵に描いたような男がいた。その男は、穏やかな微笑みを浮かべながら、意外
な事を要求してきた。
「そのポケットの中のメモリースティック、返してもらおうか」
「えっ?」
 内心の動揺を隠して、玲奈はあっけに取られて見せた。だが、そんな彼女の
態度に構わず相手が黙って手を差し出すと、玲奈は慌てふためいた態度をとっ
た。
「な、何かの間違いじゃないんですか?私、そんなの知りません・・・」
「へえ・・・」
 男の顔から、温厚さが消えた。直後、差し出されていた手が消え、拳となっ
て玲奈に襲いかかった。
「!?」
 咄嗟に、玲奈は後ろへ飛んでそれをかわした。が、その動きこそが、相手の
狙いであった。攻撃に対してどのように反応するか、それで玲奈の正体を探ろ
うとしたのだ。そして、彼は玲奈が訓練された侵入者であると確信した。
「ふっ、いい動きじゃないか。素人に出来る動きじゃないな」
「ちっ」
 玲奈は演技を止めて舌打ちした。男の指摘通り、玲奈は反射的に忍びとして
訓練された動きで回避してしまった。「ただのお嬢さん」の演技が見破られた
以上、無駄な事に神経を使うのは無意味である。
「さて、さっきあの部屋で取ったものを返してもらおうか」
「嫌だね」
 答えると同時に、彼女は男の顎に向けて煙球を投げつけた。至近距離であっ
たため、下から突き上げる形で襲いかかる煙球を、男はのけぞってかわす。だ
が、玲奈にはそれで十分であった。天井に命中した煙球はそこで爆発。大量の
煙で廊下を包み込んだ。
 この隙に、玲奈は地上へと逃げ出した。

 同時刻。弁慶はこの場の地理関係を頭に入れ終えていた。いつ逃げる羽目に
なってもいいように、である。
「さて、と・・・そろそろ迎えに行くか」
 ひとりごちると、弁慶は車から降りた。ざっと敷地内を一回りして、玲奈を
探そうと思ったからだが、その必要はすぐに消えた。本館の方で「侵入者だ!」
という騒ぎが起こったのだ。驚いて視線を向けると、信者の頭を踏み台にした
玲奈が本館から飛び出して来るのが見えた。その後ろには、信者の群れがいる。
「まいったな」
 弁慶はため息をついた。予想していた中でもかなり悪い状況である。そうし
ている間に、玲奈が彼に気付いた。彼女は開口一番、
「悪い!足止め頼む!」
 と詫びと依頼の言葉を投げてきた。これに対し弁慶は軽く肩をすくめた。
「分かった。3つ数えたら目を閉じろよ!」
 弁慶は言うが早いか、ポケットからボールペンのようなものを取り出し、す
かさず二つに折った。そして、
「1、2、3!」
 と数えるやいなや、地面に叩き付けた。
 バシュ!!
 直後、それは強烈な閃光を放ち、目を閉じていなかった者の視力を一時的に
奪った。
「うわ・・・」
 突然の事に追ってきた信者達は動転し、つまづいたり、仲間にぶつかる者が
続出した。そんな混乱の中、弁慶と玲奈は一気に駆け抜け車に乗り込んだ。
「なぁ、さっきの何なんだ!?」
「スタングレネードって奴だ。強い光で目潰しをする武器だ」
 シートベルトを締めながらも、弁慶は律儀に教える。その間にもキーをひね
りエンジンを始動させ、取り付こうとする信者達を振り切るように車を発進さ
せた。

「逃げられた、か・・・」
 逃げさる車を見送ることになった男は、そうつぶやいた。先程、玲奈の事を
見抜いた男だ。
「どうせ、手は打ってあるのでしょう?」
 何時の間にか男の背後に現れた敦盛は、疑問の形で確認してきた。
「当然でしょう。発信機を1ダースほど。それに、気付かないように追っ手も
 少々」
「なら結構。次はあなたに動いてもらいます。期待していますよ、J.B.。
 あなた自慢のディゾナントとオーギュメントの力、見せてもらいましょう」
 白々しさを承知した上で敦盛はそう言い、その男−J.B.も薄笑いと共に
頷いて見せた。

「してやられたわね」
 車のドアを見ながら、理子はそう言った。隣では、弁慶が苦い表情をして頷
いている。2人の視線の先には、豆粒ほどの大きさもない何かが貼り付けられ
ている。何であるか、2人には一目瞭然であった。
「くそっ、あのしつこい追っ手は、発信機をごまかすためだったのかよ」
「まぁ、無理もありません。相手だって、九羅香さんたちの居場所は知りたく
 て必死でしょうからね」
 苦い口調でうめく弁慶を、ロクサーヌはそういって慰めた。その一方で、理
子は現実を指摘する。
「でも、これで彼らがここの事を知ったのは確実だわ」
「と、いうことは、敦盛がこっちを襲ってくるのは確実、ってことか」
「別に、領地で移動が制限されているわけではない以上、そうなるな」
 かつらとカラーコンタクトを取った玲奈が予測し、与一が頷いた。続けて、
紅葉が真剣な表情で提案する。
「警戒が必要ですね。近辺を、見回るようにしましょう」
「お願いしてもよろしいですか?こちらからも、見張りをつけますから」
「よろしいんですか〜?見張りなんてつけたら、人手が足りなくなったりしそ
 うですけど〜」
「それは大丈夫ですよ。そういう事のプロもいますから」
 静の疑問に、ロクサーヌが何でもなさそうに応じると、九羅香が首を傾げた。
「あのさ、ロクサーヌさん。ロクサーヌさんのいる集団ってどんな集団なの?
 そんなに人を動かせるなんて、かなり大きな集団だよね?」
「そうだよな。この車だって、結構高いやつだぜ。一体どこからそんなに人や
 金が出るんだ?」
「まぁ、それはおいおいお話しますよ。少なくとも、あなた方を利用するだけ
 利用しようとか、敵に回そうとか、そんな事は思っていない事だけは確かで
 すよ」
 弁慶からも放たれる疑問に、ロクサーヌはそう応じた。続けて、視線を理子
に転ずる。
「空木さん、そのメモリースティックの調査をお願いします。襲撃を受ける前
 に、あちらの手の内を知りたいので」
「分かったわ」
「それじゃぁ、これからしばらくは、出かける時、少なくとも2人で行くよう
 にしないと危ないですね〜」
「そうだね。それと、武器はいつも持っていないと。いつ襲われるか分からな
 いし。いいですよね?」
 静の後を受けた九羅香は、視線をロクサーヌと理子に向けて確認する。無論、
2人に異存はない。大きく頷いて、先に使用した「イムバディ」の常時携帯を
認めたのだった。

 こうして、対敦盛戦の第2ラウンドは終了した。そして、第3ラウンドは九
羅香達の予想通り、この場で行なわれる事になるのだった・・・

 なにがしかの話に続く


 後書き

 松です。「少女義経現代伝−潜入−」をお届けします。

 今まで出番に恵まれなかった玲奈が、今回のメインになりました。
 ・・・まぁ、潜入工作で九羅香を投入するわけにも行きませんし。
 もっとも本編じゃ、玲奈はこういうことをやっている、なんて描写はありま
せんでしたか(おひ)

 で、今回登場のJ.B.は、空木理子同様のデバイスレイン登場キャラです。
 敵役として、使いやすいもので。

さて、次は迎撃戦です。

 それでは、こんなところで。

 感想、ご意見などは掲示板か、メールフォームへどうぞ

 松

 掲示板へ書き込む

 メールを出す

 八航艦図書館へ戻る

 メインページへ戻る